投稿

10月, 2016の投稿を表示しています

校閲ガール、編集よもやま話……。

イメージ
「 校閲ガール 」というドラマが始まった。原作は小説らしいが、まだ読んでない。 1回目を見て、「そうそう」とほくそ笑む場面もあったが、校閲部があるなんていうのは大手の出版社や新聞社だけで、小規模出版社にはないし、ましてや不登校新聞社などは編集から校閲どころか、購読管理から発送作業まで自分たちでこなしている。編集部と校閲部の対立なんて起きえない。ただ、編集や校閲の仕事というのは、いずれも裏方の仕事で、目に見えにくい作業なので、何をやっているのか理解されないことも多いなと思う。裏方の仕事というのは、何でもそうなのだろうけれど。 いま、不登校新聞社で「 不登校50年証言プロジェクト 」を始めている。不登校に関わってきた人たちにインタビューし、インターネットで無料公開、アーカイブにしていこうというプロジェクトだ。現在、第5弾まで公開している。校閲ガールに刺激されて、少し、裏方の作業について、備忘録とグチ吐きをかねて書き出しておきたくなった次第。また、自分の場合はこうしているということがあったら、教えていただけると、ありがたいです。 ●事前準備 ・まず、インタビューするには、できるだけ相手のことをよく知っておかないといけない。著作や論文など、書かれたものは、可能なかぎり読んでおく(再読含む)。 ・そのうえで質問項目を整理するが、その際、主テーマ(今回で言えば不登校)だけで切り取るのではなく、話し手の文脈や背景から、主テーマに迫るように考える。また、本人がすでに書かれていることをなぞるだけではインタビューの意味がないので、疑問点や引き出したい点を整理しておく。 ・アポイントをとる。場合によってインタビューの場所などを押さえる。 ・インタビューに行く人が複数の場合は、打ち合わせをする。 ●インタビュー当日 ・録音や撮影機材はチェックをしておく(バッテリー要注意)。写真撮影を考え、話し手に座ってもらう位置を決める。写真撮影は、レイアウトによって、いろいろに使えるように、いろんな角度からの写真を撮る。 ・インタビュー開始。まずは、こちらのことを紹介し、あらためて趣旨を簡単に説明する。 ・話を聞く際は、用意した質問項目を念頭に置きつつも、その場で話されていること、流れを重視して、逃さないように集中する。 ・インタビュー終了時、校正