投稿

3月, 2012の投稿を表示しています

吉本隆明さんのお説教

イメージ
吉本隆明さんが亡くなった。直接間接に、私たちの活動にも影響してきた人だと、あらためて思う。私なりにそれを一言で言えば、自分に立脚する、ということではないかと思う。国家のため、社会のため、理想のための自分ではなく、学歴や職歴など肩書きの自分でもなく、“内臓感覚”とか“アフリカ的段階”の自分。そのときどきの社会の風向きに自分を合わせるのではなく、むしろ、そこからズレてしまう自分の感覚に立って物事を考えること。それが吉本さんの徹底したスタンスだったのではないだろうか。 かつて、『不登校新聞』で吉本さんにインタビューをしたことがある。いくつか、引用したい。 ・僕が大学1年生のとき、日本が敗戦しました。敗戦したとたん、就職口はなくなるし、学校自体も続くかどうかもわからない。社会ががらりと変わってしまった。(中略)今までやっていたことが通じなくなってしまったわけです。バカバカしいというか、とてもむなしかった。社会が変わるってことは、本当に、むなしくなるぐらい影響がある。敗戦までは、僕は社会についてなんて、まるで考えないできた。でも、それが大欠陥だったと思いました。それが、経済学とか経済現象といった、社会を動かしている基本にあるものを少し勉強しはじめた理由です。だから、正しいか、まちがっているかは別として、そのときどきに、社会に対して自分なりのビジョン、自分なりの判断をちゃんと持っていないとダメだぜ、ということは、敗戦以降、今にいたるまで、変わらずに頭に置いていることです。 ・僕はいろんな社会現象に発言しているけど、ぜんぶ素人なんですよ。素人として、社会的な現象に対して、これをどう見たらいちばんいいのか、と考え、発言してきたのだけど、それでいいんだと思いますね。 ・学問者や研究者と、僕みたいな物書きとどうちがうかというと、前者は頭と文献や書物があれば研究ができる。物書きは手を動かさないと作品が書けない。僕も手で考えてきた。頭だけで書いたらつまらないものしか出ない。考えたことでも、感じたことでも手を動かして書いていると、自分でもアッと思うことが出てくる。それは手でもって書いてないと出てこない。 ・閉じこもりって、悪くないんじゃないですかね。それに、中途半端に引き出すのは、どう考えてもよくない。メディアは、閉じこもらないで、出ずっぱりで仕事をしたり、学校に行く

書評『愛とユーモアの社会運動論』

イメージ
北大路書房から 『愛とユーモアの社会運動論』(渡邊太) という本を贈っていただいた。読んでみてびっくり、自分の問題意識と重なる部分が多いというか、ほとんど全面的に同意共感し、ほれぼれとしてしまうほど、ググっとくる本だった。 著者は、資本主義の仕組みから説きおこし、なんで、いまの社会に生きていると、こんなにも疲れてしまい、息苦しいのか、ていねいに解き明かしてくれる。それはマルクスが吸血鬼にたとえたように、資本が生きた労働を吸い尽くして増殖していくからで、末期資本主義の現在は、人は労働だけではなくて、消費から私生活の領域まで、すべてを資本に吸い尽くされてしまっている。末期資本主義のなかで、私たちは無際限に走り続けるよう仕向けられている。しかも、がんばればがんばるほど、不安定化し、窮乏化してしまう。 絶望的な状況のなか、「希望は戦争」とか言ってしまうのではなくて、希望を見出すことはできるのか。著者は、深く内面化されてしまっている「禁欲的頑張る主義」や、“現実なんてこんなものさ”と決めつけている硬直した精神を笑いとばし、ユーモアをもってたたかい続けることを提唱する。イタリアのアウトノミア運動や韓国のスユノモ、国内のだめ連や素人の乱、著者が関わるカフェコモンズの活動など、さまざまな具体例をひきながら、可能性を探っている。個々バラバラ、疑心暗鬼に競争を強いられる強制労働社会にあって、人々が自律的につながってコミュニケーションできる有象無象のスペースをつくっていくこと。いま、必要なのは、そういうさまざまな実験なのだ。著者は言う。 たまたま実現しているにすぎない現実を唯一不変の現実と信じ、別様の生を想像できなくなってしまうシリアスさの呪縛から逃れるためには、遊びが必要である。遊びのなかで、わたしたちは、世俗的な功利主義的価値や権威主義的序列から意味を奪い取り、自律的な生を取り戻すことができるかもしれないのである。(中略)わたしたちが社会をつくるための方法論は、遊びと実験である。 「禁欲的頑張る主義」は、学校を通じて内面化されるものでもあるし、不登校やひきこもりは、別様の生のあり方への通路ともなりうるものだと私は感じてきた。それはまっすぐな道ではなくて、複線的というか、行きつ戻りつというか、矛盾だらけの迷走路だろう。資本主義の外には出られそうにないし、むしろ潜りながらつな