投稿

9月, 2014の投稿を表示しています

安倍首相のフリースクール視察-2

イメージ
9月10日、安倍首相がフリースクール東京シューレを視察した。視察のようすは 首相官邸ホームページ にアップされている。 ◎首相の発言要旨は下記。 ・生き方、学び方はさまざまでいろんな道があるんだということを多くの人に知ってもらうことが大切。 ・子供たちが、いじめなどにより学校に行けなくなっているという状況から目を背けてはならない。 ・不登校になっている子どもたちにとって、東京シューレのような場、さまざまな学びの場があること、そこでの経験を活かしながら、将来に夢を持ってがんばっている子どもたちがいるということを伝えていきたい。 ・さまざまな生き方、学び方があるということを受けとめながら対応をしていくことが大切。 ・ 教育再生実行会議の報告書 を受けて、学習面・経済面において、どういう支援ができるかの検討を文部科学大臣に指示する。 首相が不登校やフリースクールについて、このような発言をしたということは、政治的には大きな意味を持つだろう。ただ、首相の視察自体は、言うまでもなく政治パフォーマンスで、安倍首相自身が不登校やフリースクールを理解しているかどうかなどは、ほとんど関係ない。焦点となるのは、文部科学省が来年度に行なうフリースクールへの委託研究や有識者会議の設置などだろう( →概算要求資料 )。しかし、政治パフォーマンスとしては最大級なので、良くも悪くも、大きなインパクトを持ったことはたしかだ。 懸念することについては、すでに書いた( 2014.09.09 )ので繰り返さないが、政治情勢に翻弄されるのではなく、無視するのでもなく、この機会に、関係する人たちが自分たちの見解をきちんと述べていくことが必要だと思う。それには、当事者の意見を集約するのではなく、多様な意見を多様なままに伝えていくことが必要だろう。それこそ「多様性」をうたっているのだから。

安倍首相がフリースクールを視察

明日、安倍首相がフリースクール東京シューレを視察するそうだ( 9/8官房長官記者会見 )。一方で文科省でも、フリースクールの制度的位置づけを検討する動きがあり、来年度予算で9800万円の概算要求が出されている。 超党派の議員による「フリースクール環境整備推進議員連盟」は、2008年に発足し、その後、いったん解散していたが、今年6月に再結成されていた。政治情勢は急速に動いている。 フリースクールが制度的に位置づけられることは、必要性もあるだろうが、制度として位置づける以前の問題として、フリースクールの考えは、団体や主宰者によって、実にさまざまだ。これまで、フリースクール全国ネットワークなどが中心となって、「 多様な学び保障法 」をつくろうという動きも起きているが、不登校やフリースクールに関わってきた人でも、意見はかなり異なる。私自身、この「法案」については、くり返し 反対意見 を述べてきた。関係者での議論も熟さないまま、政治情勢に翻弄され混乱を招かないか、懸念される。 文科省は来年度概算要求に「学校復帰や社会復帰を支援しているフリースクールを含めた学校外の不登校支援施設・機関による指導体制等の在り方に関する先進的調査研究の実施」をあげている。また、国内外のフリースクールへの調査や有識者会議の設置も盛り込まれている。読売新聞は、これを「フリースクール、教育機関に位置づけ、財政支援」と報じた。( 2014.08.26 ) 「学校復帰」や「社会復帰」ということ一つとっても、見解はさまざまだろう。また、多くのフリースクールは、実態としては小規模なもので、「学校」として制度的に位置づけるには、あまりに小さい。一部の大きな声だけが政治に拾われて、草の根で、小さいながらも、学校に行かない子どもたちに真摯に向き合い、つむがれてきた活動が、政治情勢に翻弄されてしまうのであれば、それはしのびない。 かといって、政治情勢を無視してすむ問題ではなくなってもいるのだろう。どういう方向に動くにせよ、これまでフリースクールに関わってきた人たちは、活動の大小を問わず、フリースクールが果たしてきた役割とは何なのか、どういう政策を望むのか、あらためて、きちんと表明する必要があると思う。また、 フリースクール全国ネットワーク などに求められるのは、政治情勢を優先するのではなく、関係する人たちの