タイマーズ、教育機会確保法案、ロックン仁義(替え歌)
ザ・タイマーズのリマスター版 が発売された。おかげでタイマーズ三昧、ヘビーローテーションの日々だ。まあ、単純にうれしいのだが、なんで、こんなにヘビロテしてしまうのかと言うと、いまの気分にヒットするということもある。 教育機会確保法案は、11月22日に衆院を通過し、29日の参議院で可決・成立になる見込みだという。法案そのものの問題は言い尽くされているが、成立までの過程をとっても、惨憺たるものだったと言えるだろう。推進する側は、プラス面だけを強調して理想論を語り、さまざまな懸念やマイナス面を軽視し、しゃにむに成立を望んできた。その姿勢は、どこか原発安全神話と重なる。 関係者に生じた亀裂は、弥縫策でカバーできるものではないだろう。むしろ、これまでゴマカシてきたことが、如実にあらわれたということでもあるのだ。今後につながる道があるとしたら、きちんと論点を整理して、議論を尽くすことしかない。 まあ、何はともあれタイマーズを聴いてみてほしい。 以下は、ロックン仁義のMV。安齋肇さんが監督をしている。 私は、これを替え歌にして、こんな歌詞でカラオケで歌ったりしていた(タイマーズのことだから、いちいち替え歌に目くじらは立てないにちがいない)。 フリースクールなんて、ありゃしねえ 塾だのサポート校だのばかりじゃねえか 俺はしがないNPOワーカー 義理も未練もありゃしねえ 親も世間もみんな言う たまには勉強させなきゃだめだろう つらいとこだね NPOワーカー 四角四面の世の中さ 古いやつだとお思いでしょうがねぇ ちょっと言わしておくんなさいよ 気がつきゃ 軽いヤツらばっかりじゃごさいやせんかい 何をやりたいんだかわかんねえ 学校に行かせたいんだか行かせたくないんだか よくわかんねえような 親に耳ざわりのいいことしか言えないようなヤツらばっかりでごぜえやす 遠い遠いあのころの 不登校運動やフリースクール運動 「腐ったものを食べれば下痢をする」なんて言ってた気概は いったい、どこいっちゃったんでございやしょう 冗談のひとつも言えねえ 休むことさえできねえ やることなすこと、いちいち目くじら立てて評価したがる いやな世の中になっちまったもんでござんすねぇ えぇ社長 どうなんだい どうせ大きい声が通るのよと...