『キリンの子を読む』を読む

鳥居さんの歌集 『キリンの子』は短歌としては異例のベストセラーとなった。同時に発売されたドキュメント『セーラー服の歌人 鳥居』よりも、ずっと売れているらしい。それは何よりだと思う。なぜなら、ややもすれば鳥居さんの存在は「感動ポルノ」として消費され、使い捨てにされかねないからだ。

鳥居さんの短歌は、鳥居さんの半生と切り離せないものではあるだろうけれども、短歌のほうが多くの人に響いたというのは、それだけ言葉の強度が高く、また深度が深かったということだろう。

昨年末、『キリンの子を読む』(現代短歌社)という本も出版された。2016年に京都で開かれた『キリンの子』を読むつどいのようすとともに、岡井隆さんの論評などが収録されている。鳥居さん自身も少し語ってはいるが、それはとても慎ましいものだ。この本では、歌人たちが鳥居さんの短歌をさまざまに評していて、ひとつの歌がいろいろな角度から浮き上がってくる。それがたいへん興味深かった。いわば、歌会をのぞかせてもらったような感じと言おうか。

私も『キリンの子』が出たときに、僭越ながら書評を書かせてもらったが、あえて短歌そのものには触れなかった。私の粗雑な評で短歌をくもらせたくなかったからだ。しかし、この本に出てくる評は、さすが歌人たちによるものだけあって、とてもスリリングで、逆に鳥居さんの短歌が研ぎ澄まされていくようだった。そのへんのレビューを読むぐらいだったら、この本を手にとることをお勧めしたい。が、なぜかAmazonでは取り扱い中止になっている。取り寄せてフォロに置いているので、よかったらお声かけを。


ちなみに、この本に出てくる鳥居さんのイラストがとてもよい。本文が短歌評だとしたら、このイラストは、鳥居さんの存在自体をよくつかみとって描かれているように感じた(ご本人は不服なのかもしれないけれども)。

*ついでにお知らせ

不登校新聞(475号/2018年2月1日)で、鳥居さんが夜間中学校について対談形式で語っている。全文無料で読めるので、よかったらこちらもどうぞ。
→不登校新聞Web版

コメント